2013年10月17日
津地商会定例会(2013/10/13)参加報告
三連休の真ん中、先日13日は7月ぶりに津地商会さんの定例会に参加させていただきました。

参加人数は約50名!!
ここまで集まると何かのイベントなみですね。
レッドキャップスからは9名が参加。
6,7月と、うちからの参加人数が少なかったのですが10月は多めで参加できてとても楽しかったです。
ゲーム形式は2フラッグ戦。
津地商会さんの配慮で、今回は1まとめにしていただきました。
結果としては…
んー勝敗についてはまあ五分五分といった感じだったと思います。
レッドキャップスの動き的にはどうだったんでしょう?
まとまって動けてはいましたが、後少し上手くいかなかったというか…
アンブッシュの上手い方が多く攻めあぐねる事が多かったように思います。
自分もブッシュが濃くて視界が悪く、思うように前に進めませんでした。
この辺りフィールドをもっとしっかり覚えた方がいいのか、アドリブでも上手くいけるような立ち回りを身につけるかどちらかしないと難しいな~と思いました。
あと後半は少し疲れてしまってあまり動けませんでしたね。
まだまだ昼間は暑い10月でございます。
今回はこの辺りで。
集合写真や参加者の写真は津地商会さんから提供していただきました!!
~フォトコーナー~
参加者の様子









スタート前


終礼


参加人数は約50名!!
ここまで集まると何かのイベントなみですね。
レッドキャップスからは9名が参加。
6,7月と、うちからの参加人数が少なかったのですが10月は多めで参加できてとても楽しかったです。
ゲーム形式は2フラッグ戦。
津地商会さんの配慮で、今回は1まとめにしていただきました。
結果としては…
んー勝敗についてはまあ五分五分といった感じだったと思います。
レッドキャップスの動き的にはどうだったんでしょう?
まとまって動けてはいましたが、後少し上手くいかなかったというか…
アンブッシュの上手い方が多く攻めあぐねる事が多かったように思います。
自分もブッシュが濃くて視界が悪く、思うように前に進めませんでした。
この辺りフィールドをもっとしっかり覚えた方がいいのか、アドリブでも上手くいけるような立ち回りを身につけるかどちらかしないと難しいな~と思いました。
あと後半は少し疲れてしまってあまり動けませんでしたね。
まだまだ昼間は暑い10月でございます。
今回はこの辺りで。
集合写真や参加者の写真は津地商会さんから提供していただきました!!
~フォトコーナー~
参加者の様子









スタート前
終礼
2013年10月09日
vanguard交流戦(2013/10/06)遠征参加報告
10月6日は倉敷BTクッキーズ主催の交流戦に参加してきました!!
戦いの舞台は愛媛にあるサバイバルゲームフィールド「vanguard」。
濃いブッシュや建物があったり、塹壕が掘ってあったりとさすが専用フィールド!!
また比較的動きやすいフィールドでとても楽しかったです。

撮影者:N極さん
さてさて、今回はまだ記憶が残っていますのでちょっとだけ頑張って書きますよ!!
当日の天気は晴れ。10月だというのになんだか暑い一日でした…
参加人数は約60名。
高知ボンバーズさん、ガナーさん、FASさん、ナイツオブラウンドさん、そして同じチームになった津地商会さん、岡山海兵隊&レッドキャップス、そして主催のクッキーズさんと多くのチームの方々が参加されていました。
ゲーム形式は2フラッグ戦。
全体を4チームに分けてローテーションで全12試合が行われました。
1チーム当たりの試合数は6試合。
そのあと2ゲームエキシビジョンが行われたので合計8試合を行い、充実した、そしてくたびれた一日でしたw
「大味なサバゲではない、マジで作戦立てて戦うサバゲ」
の主旨で開催されるとのことなので、レッドキャップスもいつもより少し綿密に作戦を練ります。
左右端からの進攻、中央突破の速攻、防衛重視等…
その結果…
1勝5引き分け!!
なんと負けなしでした。
ガンガン勝利というわけではないですが、押されてもフラッグの防衛まで気が回ったのは事前に作戦を立てていたからなのかなと思います。
同じチームだった津地商会の方々にもたくさん助けられ、岡山海兵隊のベテランの方々とも共闘出来、また同じ趣旨で集まっている手強い相手チームの方々とゲームが出来、いつもよりも少し厳しく、でも充実感のあるゲームを楽しむ事が出来ました。
そう、精一杯楽しんで頑張ったので…

なんだか本当の兵士みたいな感じになってます…
どうやら夢の中でも戦っていたようです。(本人談)
さて本日はこの辺りで。
参加者の皆さま、そして主催いただいたクッキーズの方々、ありがとうございました。
そして、来年開催される際はまた是非レッドキャップスもお誘いいただければ嬉しい限りです。
よろしくお願いします。
そして
"レッドキャップスは近隣の定例会に参加したり、練習会を行ったり、遠征したり等々…毎週何かしらの活動をするようにしています!! 参加や体験、見学はいつでもご相談いたしますので興味のある方はお気軽にご連絡ください!!"
~フォトコーナー~
(N極さん撮影の物多数)
フィールドの様子



参加者の様子




ゲーム中の様子(様子"風"も含む)












フィールドにいた(飼われてる?)ネコちゃん



戦いの舞台は愛媛にあるサバイバルゲームフィールド「vanguard」。
濃いブッシュや建物があったり、塹壕が掘ってあったりとさすが専用フィールド!!
また比較的動きやすいフィールドでとても楽しかったです。

撮影者:N極さん
さてさて、今回はまだ記憶が残っていますのでちょっとだけ頑張って書きますよ!!
当日の天気は晴れ。10月だというのになんだか暑い一日でした…
参加人数は約60名。
高知ボンバーズさん、ガナーさん、FASさん、ナイツオブラウンドさん、そして同じチームになった津地商会さん、岡山海兵隊&レッドキャップス、そして主催のクッキーズさんと多くのチームの方々が参加されていました。
ゲーム形式は2フラッグ戦。
全体を4チームに分けてローテーションで全12試合が行われました。
1チーム当たりの試合数は6試合。
そのあと2ゲームエキシビジョンが行われたので合計8試合を行い、充実した、そしてくたびれた一日でしたw
「大味なサバゲではない、マジで作戦立てて戦うサバゲ」
の主旨で開催されるとのことなので、レッドキャップスもいつもより少し綿密に作戦を練ります。
左右端からの進攻、中央突破の速攻、防衛重視等…
その結果…
1勝5引き分け!!
なんと負けなしでした。
ガンガン勝利というわけではないですが、押されてもフラッグの防衛まで気が回ったのは事前に作戦を立てていたからなのかなと思います。
同じチームだった津地商会の方々にもたくさん助けられ、岡山海兵隊のベテランの方々とも共闘出来、また同じ趣旨で集まっている手強い相手チームの方々とゲームが出来、いつもよりも少し厳しく、でも充実感のあるゲームを楽しむ事が出来ました。
そう、精一杯楽しんで頑張ったので…

なんだか本当の兵士みたいな感じになってます…
どうやら夢の中でも戦っていたようです。(本人談)
さて本日はこの辺りで。
参加者の皆さま、そして主催いただいたクッキーズの方々、ありがとうございました。
そして、来年開催される際はまた是非レッドキャップスもお誘いいただければ嬉しい限りです。
よろしくお願いします。
そして
"レッドキャップスは近隣の定例会に参加したり、練習会を行ったり、遠征したり等々…毎週何かしらの活動をするようにしています!! 参加や体験、見学はいつでもご相談いたしますので興味のある方はお気軽にご連絡ください!!"
~フォトコーナー~
(N極さん撮影の物多数)
フィールドの様子



参加者の様子




ゲーム中の様子(様子"風"も含む)












フィールドにいた(飼われてる?)ネコちゃん




2013年10月09日
第二回主催ゲーム(2013/09/29)開催報告
遅くなりました!!
遅くなったいいわけは色々ありますがまあそんな事はどうでもいいと思いますので本題に入ります。
先月9/29日の第5日曜日は第二回レッドキャップス主催ゲームを行いました。

お集まりいただいた方々は23名(だったと思います)!!
6月に引き続き20名以上の参加者でうれしい限りです。
天気は晴れ。
かなり暑い一日でしたかね。
ゲーム形式は復活フラッグ戦を主としてやっていきました。
トランプを使って復活を決めたり、フラッグを風船にしたりなどいろいろ新しい試みをしてみましたが楽しんでいただけたましたでしょうかね…?
自分はすごく楽しいんでいたのですが。
という事で今回はこの辺りで失礼したいと思います。
1週間以上経ってしまってあまり覚えていないのです…!
次回また来年3月くらいにこんな感じでゲーム会が開けたらなあと思っていますのでまたよろしくお願いします。
ご参加いただいた方々、ありがとうございました。
今後ともレッドキャップスをよろしくお願いいたします。
そして
"レッドキャップスは近隣の定例会に参加したり、練習会を行ったり、遠征したり等々…毎週何かしらの活動をするようにしています!! 参加や体験、見学はいつでもご相談いたしますので興味のある方はお気軽にご連絡ください!!"
~フォトコーナー~(写真はいっぱいあるよ!!)
撮影者:N極さん(被弾しながらの撮影だったとの事です…!)
ゲーム前の様子





ゲーム中の様子

















































セーフティ、参加者の様子





遅くなったいいわけは色々ありますがまあそんな事はどうでもいいと思いますので本題に入ります。
先月9/29日の第5日曜日は第二回レッドキャップス主催ゲームを行いました。
お集まりいただいた方々は23名(だったと思います)!!
6月に引き続き20名以上の参加者でうれしい限りです。
天気は晴れ。
かなり暑い一日でしたかね。
ゲーム形式は復活フラッグ戦を主としてやっていきました。
トランプを使って復活を決めたり、フラッグを風船にしたりなどいろいろ新しい試みをしてみましたが楽しんでいただけたましたでしょうかね…?
自分はすごく楽しいんでいたのですが。
という事で今回はこの辺りで失礼したいと思います。
1週間以上経ってしまってあまり覚えていないのです…!
次回また来年3月くらいにこんな感じでゲーム会が開けたらなあと思っていますのでまたよろしくお願いします。
ご参加いただいた方々、ありがとうございました。
今後ともレッドキャップスをよろしくお願いいたします。
そして
"レッドキャップスは近隣の定例会に参加したり、練習会を行ったり、遠征したり等々…毎週何かしらの活動をするようにしています!! 参加や体験、見学はいつでもご相談いたしますので興味のある方はお気軽にご連絡ください!!"
~フォトコーナー~(写真はいっぱいあるよ!!)
撮影者:N極さん(被弾しながらの撮影だったとの事です…!)
ゲーム前の様子
ゲーム中の様子
セーフティ、参加者の様子
2013年09月26日
練習会(2013/09/22)&主催ゲーム案内
9/22日はレッドキャップスの練習会を行いました。
久しぶりにエアガンを動かした気がします…
外で動くのも久しぶり…
写真も撮り忘れました。
おまけにコンタクトレンズがズレたまま取れなくなって一時離脱する羽目になったりと…
なんだかちょっと疲れた一日になりました。
それでも色々と確認が出来たので充実した一日でした。
29日の主催ゲームのフィールドも確認でき、なかなかいい感じでゲームが出来そうです。
当日たくさん参加者がいるといいな…
という事で最終の案内!!
以下掲示板より抜粋。
◆第二回レッドキャップス主催ゲーム要項
◎日時:2013年9月29日(日) AM10:00ゲーム前説明開始。
◎場所:玉柏自動車練習場付近(入口が少し分かりにくいです。岡山市街からの場合は宇野バス玉柏バス停を過ぎてすぐの信号を右折です。)

◎考えているゲーム形式
最初はセミオートでの復活有り戦で流れやフィールドに慣れていただき様子を見ながらフルオートでのゲームを行う予定です。
ボルトアクション、ポンプアクション、ハンドガンなどでも楽しめる、また当日初サバゲーだという方々でも楽しめるようなルールを設けたゲームや、メディック戦等の少し変わったルールのゲームなども企画しています。
◎レギュレーション
※前回から少し変更になった部分もありますのでご確認お願いします。
・BB弾の重量は0.20gまで使用可能です(バイオ弾推奨)
・初速(ジュール)は法定内とします(BB弾0.20gで約98m/s未満)
・ゲーム中はゴーグルを必ず着用して下さい。今回はシューティンググラス、メッシュタイプの物は使用不可です。サバイバルゲーム用に販売されている物を使用して下さい。
・フィールド内に第三者が侵入している、しようとしているのを発見した場合は直ちにゲームを中断し周りに知らせた上でセーフティに戻ってください。
・試射は試射ゾーンで行ってください。なおゲーム中の試射は禁止です。
・フリーズコール、ナイフアタック(相手に触れる事も)は禁止です。
・手榴弾型等のサイダーグレネード、クレイモアなどのトラップはヒット判定の混乱を防ぐ為使用禁止です。
・8mmBB弾は使用禁止です。
・外部ソースは使用禁止です。
抜粋終了。
以上になります。
より詳細な内容や参加表明などはこちらの掲示板にお願いします。
それから、
"レッドキャップスは近隣の定例会に参加したり、練習会を行ったり、遠征したり等々…毎週何かしらの活動をするようにしています!! 参加や体験、見学はいつでもご相談いたしますので興味のある方はお気軽にご連絡ください!!"
今回の主催ゲームももちろん見学、参加ともに大歓迎ですので皆さま是非是非よろしくお願いします。
久しぶりにエアガンを動かした気がします…
外で動くのも久しぶり…
写真も撮り忘れました。
おまけにコンタクトレンズがズレたまま取れなくなって一時離脱する羽目になったりと…
なんだかちょっと疲れた一日になりました。
それでも色々と確認が出来たので充実した一日でした。
29日の主催ゲームのフィールドも確認でき、なかなかいい感じでゲームが出来そうです。
当日たくさん参加者がいるといいな…
という事で最終の案内!!
以下掲示板より抜粋。
◆第二回レッドキャップス主催ゲーム要項
◎日時:2013年9月29日(日) AM10:00ゲーム前説明開始。
◎場所:玉柏自動車練習場付近(入口が少し分かりにくいです。岡山市街からの場合は宇野バス玉柏バス停を過ぎてすぐの信号を右折です。)

◎考えているゲーム形式
最初はセミオートでの復活有り戦で流れやフィールドに慣れていただき様子を見ながらフルオートでのゲームを行う予定です。
ボルトアクション、ポンプアクション、ハンドガンなどでも楽しめる、また当日初サバゲーだという方々でも楽しめるようなルールを設けたゲームや、メディック戦等の少し変わったルールのゲームなども企画しています。
◎レギュレーション
※前回から少し変更になった部分もありますのでご確認お願いします。
・BB弾の重量は0.20gまで使用可能です(バイオ弾推奨)
・初速(ジュール)は法定内とします(BB弾0.20gで約98m/s未満)
・ゲーム中はゴーグルを必ず着用して下さい。今回はシューティンググラス、メッシュタイプの物は使用不可です。サバイバルゲーム用に販売されている物を使用して下さい。
・フィールド内に第三者が侵入している、しようとしているのを発見した場合は直ちにゲームを中断し周りに知らせた上でセーフティに戻ってください。
・試射は試射ゾーンで行ってください。なおゲーム中の試射は禁止です。
・フリーズコール、ナイフアタック(相手に触れる事も)は禁止です。
・手榴弾型等のサイダーグレネード、クレイモアなどのトラップはヒット判定の混乱を防ぐ為使用禁止です。
・8mmBB弾は使用禁止です。
・外部ソースは使用禁止です。
抜粋終了。
以上になります。
より詳細な内容や参加表明などはこちらの掲示板にお願いします。
それから、
"レッドキャップスは近隣の定例会に参加したり、練習会を行ったり、遠征したり等々…毎週何かしらの活動をするようにしています!! 参加や体験、見学はいつでもご相談いたしますので興味のある方はお気軽にご連絡ください!!"
今回の主催ゲームももちろん見学、参加ともに大歓迎ですので皆さま是非是非よろしくお願いします。
2013年09月16日
第二回主催ゲーム開催告知&詳細
お久しぶりです。
度重なる週末の雨、フィールドの不調により1ヶ月以上ゲーム出来ていないレッドキャップスでございます。
うがー!!!
そろそろゲームがしたいです…。
まあそれはさておき9月29日(日)の主催ゲームの告知をしたいと思います。
以下掲示板より抜粋。
◆第二回レッドキャップス主催ゲーム要項
◎日時:2013年9月29日(日) AM10:00ゲーム前説明開始。
◎場所:第一候補玉柏付近、第二候補以降総社大橋付近
◎考えているゲーム形式
最初はセミオートでの復活有り戦で流れやフィールドに慣れていただき様子を見ながらフルオートでのゲームを行う予定です。
ボルトアクション、ポンプアクション、ハンドガンなどでも楽しめる、また当日初サバゲーだという方々でも楽しめるようなルールを設けたゲームや、メディック戦等の少し変わったルールのゲームなども企画しています。
◎レギュレーション
※前回から少し変更になった部分もありますのでご確認お願いします。
・BB弾の重量は0.20gまで使用可能です(バイオ弾推奨)
・初速(ジュール)は法定内とします(BB弾0.20gで約98m/s未満)
・ゲーム中はゴーグルを必ず着用して下さい。今回はシューティンググラス、メッシュタイプの物は使用不可です。サバイバルゲーム用に販売されている物を使用して下さい。
・フィールド内に第三者が侵入している、しようとしているのを発見した場合は直ちにゲームを中断し周りに知らせた上でセーフティに戻ってください。
・試射は試射ゾーンで行ってください。なおゲーム中の試射は禁止です。
・フリーズコール、ナイフアタック(相手に触れる事も)は禁止です。
・手榴弾型等のサイダーグレネード、クレイモアなどのトラップはヒット判定の混乱を防ぐ為使用禁止です。
・8mmBB弾は使用禁止です。
・外部ソースは使用禁止です。
抜粋終了。
以上になります。
以前の告知では開催場所が高梁川流域としていましたが、岡山市内の旭川流域になりそうです。
より詳細な内容や参加表明などはこちらの掲示板にお願いします。
それから、
"レッドキャップスは近隣の定例会に参加したり、練習会を行ったり、遠征したり等々…毎週何かしらの活動をするようにしています!! 参加や体験、見学はいつでもご相談いたしますので興味のある方はお気軽にご連絡ください!!"
今回の主催ゲームももちろん見学、参加ともに大歓迎ですので皆さま是非是非よろしくお願いします。